
デザインリソース作りツール第四弾です。
今回は、物理演算ライブラリのBox2Dつかってます。
滝ビジュアル作成"DRAW WaterFall"とは
使い方
岩と水を作成(コントローラで設定)し、物理演算かけて、その描画結果を眺めます。
基本的には、滝をイメージしてますが、見方によっては、以下のようにも見れます。
- 横尾忠則の作品のような、霊的な滝
- マトリックスの3のラストのような、激しい雨
- 根っこ・反対にすれば梅の木
- 壁の汚しテクスチャの元

これまでDRAWシリーズはUIを英語表記でやってましが、やはりわかりにくいので、日本語表記にしました。
具体的な使用法は、ページ下の、チュートリアルビデオにて確認してください。
Box2Dをつかってます
最近、Box2Dのお勉強をしていて、ゲーム用途ではなく、
ドローイングでもつかえるんでないかな?と思い、つくりました。
まず、岩(グレーの●と■)を作成し、上から水(点)を上から落として、
それを描画しつづけるだけの、初歩的なBox2Dの機能・使い方です。
インターフェースは前回までのDRAWシリーズの使いまわしなんで、仕事の傍ら、半日くらいで作りました。
Box2Dについてはこちら:
FLASH / 物理演算ライブラリBox2Dのお勉強
用途
コントローラをいじって、ビジュアルを作成し、ええ感じになったら、スクリンショットをとって、
デザインアプリ(fireworksとか)で使用するイメージです。
PI_NumberControllerLiteを使ってます
以前のエントリーで紹介した、高機能スライダー(コントローラと呼んでます)のLite版を使用してます。
Flash / オリジナルコンポーネント「PI_NumberController Lite」追加
ビデオチュートリアル
実際の使用方については、こちらにて確認できます。
そのほか
使用制限はありません
商用・非商用にかかわらず、デザイン業務でじゃんじゃんつかってください。
生成された画像例
キャプチャしたままの画像を、トリミングして掲載します。
01-20 小から中の大きさの滝

2008/05/30_01

2008/05/30_02

2008/05/30_03

2008/05/30_04

2008/05/30_05

2008/05/30_06

2008/05/30_07

2008/05/30_08

2008/05/30_09

2008/05/30_10

2008/05/30_11

2008/05/30_12

2008/05/30_13

2008/05/30_14

2008/05/30_15

2008/05/30_16

2008/05/30_17

2008/05/30_18

2008/05/30_19
21-40 大きい滝

2008/05/30_20

2008/05/30_21

2008/05/30_22

2008/05/30_23

2008/05/30_24

2008/05/30_25

2008/05/30_26

2008/05/30_27

2008/05/30_28

2008/05/30_29

2008/05/30_30

2008/05/30_31

2008/05/30_32

2008/05/30_33

2008/05/30_34

2008/05/30_35
36-40 カラーもいけるよ

2008/05/30_36

2008/05/30_37

2008/05/30_38

2008/05/30_39

2008/05/30_40