デザインリソース作りツール第三弾です。
行列ビジュアル作成 "DRAW MATRIX"とは
20行×20列のシェイプ(ドットやタイプ)を配置してあり、
コントローラで、XY位置や、スケール、回転、ランダムなど、設定し、
ビジュアルを作成していきます。
ほんまは、50行×50列くらいの量でやりたかったのですが、
えら重いので、20におさまりました。
用途
コントローラをいじって、ビジュアルを作成し、ええ感じになったら、スクリンショットをとって、
デザインアプリ(fireworksとか)で使用するイメージです。
実際には、以下のように、トランジションっぽいデザインのときに使うイメージです。
あと、A色からB色へのグラデーションがあったとき、
かわりに、トランジションでA色からB色に変更させたほうが、キラキラした感じになります。
PI_NumberControllerLiteを使ってます
前回のエントリーで紹介した、高機能スライダー(コントローラと呼んでます)のLite版を使用してます。
Flash / オリジナルコンポーネント「PI_NumberController Lite」追加
コントローラ解説
そのほか
使用制限はありません
商用・非商用にかかわらず、デザイン業務でじゃんじゃんつかってください。
生成された画像例
キャプチャしたままの画像を、トリミングして掲載します。

2008/05/26_01

2008/05/26_02

2008/05/26_03

2008/05/26_04

2008/05/26_05

2008/05/26_06

2008/05/26_07

2008/05/26_08

2008/05/26_09

2008/05/26_10

2008/05/26_11

2008/05/26_12

2008/05/26_13

2008/05/26_14

2008/05/26_15

2008/05/26_16

2008/05/26_17

2008/05/26_18

2008/05/26_19

2008/05/26_20
素材集をつくってみました

以下のフォーマットで用意しました。
AIについては、ビットマップデータをライブとレースかけてつくりました。
- PNG (adobe fireworks)
- PSD (adobe photoshop)
- AI (adobe illustrator)
案外、ライブトレースかけたデータのほうが、マイルドな感じになっていいです。
ファイルのダウンロード
PNG、PSD、AIとまとめて一式で配置しました(6MB)。
使用制限はありません
商用・非商用にかかわらず、デザイン業務でじゃんじゃんつかってください。